任天堂ブース以外の感想を簡単に。ただ、人が多くて、あまりじっくり見る事が 出来ませんでした…。つか、チビッコ達に混じっていろんなとこを廻るのって、結構 気力と体力が必要ですね…。
・タカラ
タカラブースにはリュウケンドーのおもちゃがありました。って、あっ! リュウケンドーってもう始まってたのか!!うわ、チェックするの忘れてた……。 ちなみに、玩具展示してる横でリュウケンドーと写真を撮るイベントやってました。 デュエルマスターズも、じっくり見たかったのですが、子供がいっぱいいたので断念。
・少年サンデー
うえきの法則プラスと、MARの原画が展示されてました。(あれ?もしかして他にも あったりしたのかな?)これは見てくれば良かったかな……。なんでスルーしちゃったんだろ。 後は、なんかメルヘヴンのアニメ流れてました。
・スクエニ
聖剣伝説の新作のプロモ流れてました。じっくり見たかったけど、そばに子供が いたので何となく恥ずかしてじっくり見られませんでした。うーん、ちゃんと 見たかったな…。あとは、バトエンの展示や物販をやってました。
・バンダイ
ここが一番じっくり見たかも。まず、目に入ったのがアフロヘアーの人形をぐるぐる 回してバトルするという代物。…私的には正直微妙。けど、世の中何が流行るか 分からないしね。ここは宣伝の仕方次第?
その横では、今までの神羅万象チョコのカードの展示(1章第1弾〜4弾)や、当時発売予定だった フィギュアの展示をしてました。ここはじっくりと眺めたかったのですが、子供が いっぱいいてちょっとそれは出来ませんでした。ああ、持ってないカード、じっくり 見たかった(泣)
つぎに、今春可動予定のたまごっちのデータカードダス見てきました。が、まだ実際に 遊ぶ事は出来ず本当に「見てるだけ」。稼働してれば、一回くらい遊んでみたかったの ですが…後学の為に。まあ、あんな人がたくさんいる所で稼働したら、とんでもなく 混雑してしまうので、どう考えてもムリですね。(やるなら一人5分だけとか時間制限 かけないと)それで、実際の内容はたまごっちのキャラクターで8種類のミニゲームを 遊ぶという物だそうで。ここで、今まであったドラゴンボールや、ナルトのデータカード ダスと同じ様に、ゲームが終わった後にもらえるカードをスキャンして遊ぶ事も出来るの ですが、たまごっちのデータカードダスの場合、それ以外にもなんとたまごっち (エンたま以降の機種のみ)と通信して遊ぶ事も出来るそうです。(なんか、今育ててる キャラクターをデータカードダス上で使えるらしい)
・セガ
ムシキングやラブベリ、恐竜キングのゲーム機がありました。あとは、ムシキングの 新しいバージョンの機種。で、その新しい機種で使われていたポポのデザインがアニメ版に かなり近かったので、当時は「アニメ版ポポが主人公?」とか思ったんですが、実際はそうでは無く ただゲーム版のデザインをアニメ版に近づけただけみたいでした。まあ、冷静に考えればそうだよね……。
任天堂以外のブースで覚えてるのはこれくらいです。つか、本当に込み合ってて とてもじゃないけどじっくり廻ってる余裕なんてありませんでした。それに、子供が……。