![]() |
![]() |
使用パレット16番(下に○の付いてる色が使用した色です) | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
・コメント 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲の、マリア・ラーネッドの 服です。しかしこの服、ドット打ち自体はそれほど大変では 無かったのですが、問題は使用するパレットでした。 というのも、マリアの服は肌の露出があるので、どうしても 使えるパレットが限られてしまうんです。肌色を表現出来る 色が入ってるパレットは、2番、5番、6番、8番、16番のみ。 それらの中で濃いめの緑とオレンジが一緒に入ったパレットは 16番だけ。でも、16番は色のグラデーションが表現出来ないの ですよ。私は、物の境目を線で表現するのはイヤなので帯の 影部分に、メインより濃いオレンジ色が必要なマリアの服に 16番パレットは使いたく無かったんです。でも、16番パレット 以外に使えるパレットがなかったので、渋々16番を使う事に…。 境目の表現は、仕方ないので茶色の線で表現する事にしました。 でも、それだとなんか悔しかったので、着せると色が潰れる事は 承知で、境目じゃない影の部分にメインよりも少し濃い オレンジ色を配置しました。でも、これは本当に分かり辛いので 思い切って1色でべた塗りしちゃっても良いかも。 …でも、「自分も影の部分を表現したい」という方がもし いらっしゃいましたら、リンク先の番号付き型紙をお使い 下さい。 →影部分番号付き型紙 |